/ / / / /

勝尾寺の紅葉デート。圧巻の紅葉を BMPCC4K の映像でお見せします。

All,YouTube

もーりぃファミリーよっちゃんです。

今回は、大阪府箕面市にある「勝尾寺」に、さっちゃんと紅葉デートをしてきました。

紅葉スポットで有名な勝尾寺は、11月の後半でもまだまだ綺麗な紅葉が見れるというレビューもあり、撮影を兼ねて初訪問しました。

去年は、気がつけば冬。

今年も気がつけば、もう11月も後半(笑)

今年こそとは、お気に入りのBMPCC4Kで撮影してきました。

8万坪の境内を彩る紅葉は11月後半でも圧巻。デートに最適ですね。

勝尾寺へのアクセス・参拝時間・駐車場を紹介

勝尾寺は、高野山真言宗の寺院で山号は応頂山と言われ標高400メートルの山にあり、西国三十三所の第23番札所になっています。

〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺

TEL 072-721-7010

参拝時間 

  • 平日 8:00~17:00
  • 土曜日 8:00~17:30
  • 日曜祝日8:00~18:00

入山料金

  • 大人(高校生以上)400円
  • 小・中学生 300円
  • 幼稚園以下 無料

駐車場(第1・第2) 

2時間500円(以降1時間100円)

バスなら北千里駅からは43分、千里中央駅から約30分ほどで勝尾寺に到着。車なら名神高速の茨木インターで国道171号経由で約20分の距離になります。

王に勝つ?「勝運の寺」と呼ばれる理由

宝亀6年に彌勒寺として開山後、六代座主行巡上人が清和天皇の玉体安隠を祈っての効験があったことから「王に勝つ寺」の意味で勝王寺と寺号を帝より賜りました。

「王」を「尾」に控え勝尾寺となり、勝運の寺と信仰され厄除け・受験・病気・スポーツ・商売などの「勝運」を祈るために全国からの参拝者も多いです。

王に勝つって昔の人も大胆やね。

王に勝つの由来とともに有名なのが「勝ダルマ」です

勝尾寺のダルマは、両目入りが特徴です。

なんでも、奉納する前に目標に妥協させずに努力することの自分への誓いのために、ダルマに目を入れるそうです。

可愛らしいダルマがもーりぃファミリーのようです。

歴史ある日本屈指の勝尾寺は、西国三十三所めぐり動画の第1弾としてふさわしいです。

2020年は、三十三所めぐり制覇するで!